スタッフブログ
10.302023
「テニス肘 part4」
こんにちは、なかじま整骨院です!
今回も先週に引き続きテニス肘についてお話していきます。
テニス肘の予防法は腕の筋肉をほぐすことです。
その方法は手首のストレッチや腕のマッサージ、入浴などが効果的です。
- ストレッチ:手首を手のひら側や手の甲側に曲げてゆっくりストレッチをすることで肘や腕の筋肉が伸ばされて柔軟性を高めることができます。
- マッサージ:前腕部(肘から手首まで)をマッサージしましょう。
- 入浴:腕を温めることで血流が良くなり筋肉を緩めることができます。
- サポーター:運動や仕事をする時に使用することで腕への負担を減らし、肘の痛みを軽減できます。
テニス肘の治療法も主に腕の筋肉をほぐすことになります。
その方法は様々あり、マッサージ・電気療法・温熱療法・ストレッチ・鍼灸治療などがあります。また、痛みが強く炎症が起こっている場合はアイシングなども行います。
当院でもテニス肘に対する治療を行っており、当院で行っている治療法をご紹介します。
- マッサージ:腕(主に前腕)の筋肉をほぐし、痛みを軽減します。
- 電気治療:超音波という電気治療により痛みを軽減します。
- 鍼治療:鍼を刺すことでそこに血液が集まってきて、修復を促進します。
- ハンドマッサージ:肘~指先までをジェルを使いながらマッサージをすることで血流が良くなり、筋肉がほぐれやすくなります。
また、11月のキャンペーンはハンドマッサージが通常1,500円→1,000円とお得になっていますので、もし肘に痛みがある方や腕の疲れが気になる方にオススメです。
※一人一人お身体の状態は異なりますのでしっかりと状態を診させていただき、ご説明したうえでその方にあった治療方法を提案させていただきます。
もしお身体のことでの事でお困りなことがあったり、ご予約をしたい場合はお気軽にお電話や当院の公式LINEにご連絡ください。