スタッフブログ

「冷え性 part1」

こんにちは、なかじま整骨院です!
11月に入り少しずつ冬の気候になってきましたが皆さんは体調など大丈夫ですか?
寒くなると増加するのが冷え性です。
今回はそんな冷え性についてお話していきます。

冷え性とは、血流が悪くなることで起きてしまう症状の一つです。血行が悪くなると身体に必要な酸素や栄養素が行き届かなくなるだけでなく、老廃物も排出されなくなり、結果として様々な不調が現れやすくなります。

冷え性が起こる一番の原因は血行不良です。血液は酸素や栄養素や老廃物を運ぶだけでなく、身体を温める効果もあります。しかし、血管が収縮することによって血行が悪くなり手足が冷えて冷え性という症状が現れてしまいます。また他にも冷え性となる原因をいくつかご紹介します。

  • 筋力の低下:運動不足が続くと筋肉が減り、血行が悪くなります。特にふくらはぎは足の血液を心臓に戻すためのポンプとして機能しているのでふくらはぎの筋肉が減ると足が冷えやすくなります。
  • 基礎代謝の低下:生命活動を行うのに必要最低限のエネルギーを「基礎代謝」と言います。基礎代謝が下がると体温が低くなり、冷え性が起こりやすくなります。
  • 食生活:栄養バランスが偏った食生活が続くとミネラルやビタミン不足となり、血行が悪くなります。
  • 鉄分不足:鉄分不足は生理のある女性がなりやすいです。また過度なダイエットなどが原因で冷え性が起こりやすくなります。鉄分不足は冷え性だけでなく、体調不良や倦怠感なども起こります。
  • ストレス:緊張すると血行が悪くなり、冷え性が起こりやすくなります。
  • 自律神経の乱れ:自律神経は身体の体温調節を行っています。しかし近年はエアコンなどの影響で気温に対する感覚が鈍くなり、自律神経が乱れやすくなっています。また腸の運動も自律神経が関係しているので下痢や便秘も起きやすくなり、基礎代謝も低下してしまいます。
  • 喫煙:喫煙習慣があると血管が急に収縮することが多くなるので、冷え性が起こりやすくなります。

次回は男女での冷え性の違いについてお話していきます。

関連記事

予約 アウンズヤナギハラ 知久屋の美味しい夕食宅配 ジュニアアスリート浜松 ケイスポーツ
ページ上部へ戻る